PR

警察学校で首席になるとエリートコース?公安になれる?首席に関する噂を解説します

この記事を書いた人
yotaro

警察歴8年、元某県警の巡査部長。
結婚を機に転職し、今は別の仕事をしています。
警察に興味のある方や、警察官試験に興味のある方向けに情報を発信しています。
実際の現場で経験した「リアルな声」をお届けしたいと思っています。

yotaroをフォローする

こんにちは、元警察官のyotaroです。

今回お話するのは、警察学校に関する噂です。

警察官になるぞ!という方の中には

「俺は警察署長まで出世するぞ!」

という方や

「何が何でも公安に行きたい!」 といった高い志を持っている方が居ると思います。

そういった方だと、「警察学校での成績が、後々の出世や部署にまで関わってくる」

なんて噂を耳にしたことがありませんか?

参考:コチラの記事では警察学校に関する疑問や噂に関する記事を網羅していますのでご活用ください↓

スポンサーリンク

警察学校の首席に関する噂

警察学校で首席だと公安に行ける→間違い

「公安は警察学校で成績が良くないとなれない」

といった話をよく聞きますが、これは間違いです。

警察学校の成績が良かったからといって、その後のキャリアが左右されることはありません。

むしろ、警察署に配置されてからの努力の方が大事です。

公安課に行くためには、任用のための警備・公安の研修を受ける必要があります。

その研修は、警察署の警備・公安の担当課で

「こいつを警備・公安に欲しい」

と思った人間を選出します。

「こいつは学校の成績が良いから任用の研修に行かせよう」

とはなりません。

yotaroの同期にも公安に行った人間が居ますが、学校の成績は人それぞれですよ。

学校の成績が良いからといって、公安の適性があるとは限りません。

逆に学校の成績が悪かったからと言って、 公安になるのをあきらめる必要はありません。

公安になりたいのであれば、警察署に行ってから、警備・公安の担当課に実績や熱意でアピールすることが大切です。

警察署の警備課の人間は、本部の公安経験者や、将来本部の公安課に行く人たちです。

まずは仕事を通じて、彼らとの人間関係を作っておきましょう。

警察学校で首席だとエリートコースで出世しやすい→間違い

警察学校で首席だと、今後の警察人生で出世しやすいという噂。

これも間違いで、首席を取ったからといって出世が優遇されるわけではありません。

実際の昇任試験に関する規定を見ても、警察学校の成績が昇任試験に有利に働く規定は1つもありません。

愛媛県警察の職員の任用に関する訓令

「首席になると出世しやすい」

というよりも

「首席を取ったものは勤勉であるため、出世が早い傾向にある」

と考えるのが妥当でしょう。

首席だと機動隊に配属されやすい→間違い

警察学校で首席を取ったからと言って、機動隊に配属されやすいわけではありません。

機動隊に行く要因は様々ですが、少なくとも学校の成績が良いと配属されるものではありません。

機動隊に行きやすいのは

・柔道・剣道の有段者

・拳銃がうまい人

・身体能力が極めて高い人

などです。

このカテゴリとは別に、 若くていきのいい奴も雑兵として機動隊に行きます(笑)

なお、機動隊に行くと、現場の警察署より昇任試験の勉強時間がとりやすい環境になります。

「機動隊に行くと出世できる」

なんて聞いたことありませんか?

機動隊で何か特別力が働くのではなく、機動隊は昇任試験の勉強がしやすい環境であるため、出世しやすくなるのです。

スポンサーリンク

そもそも警察学校の首席はどうやって決めるのか

警察学校の成績は、学業成績、術科訓練の成績、 生活態度の合計で決まります。

学業成績

読んで字のごとく、学業の成績で決まります。

一番わかりやすいのは、定期試験の順位ですね。

普段の授業態度も成績に関わってきます。

術科訓練の成績

柔道や剣道の授業も学校の成績に関わってきます。

元々有段者だと有利なのは言うまでもありません。

生活態度

日々の学校生活も最終的な成績に反映されています。

どんなに学業成績や術科の成績が良くても、教官に対して反抗的な人間や、だらしない学生は評価されません。

他の学生の模範になるような学生だと、おのずと生活態度もポイントが高くなります。

また、総代や委員長等の役職者も加点されます。

スポンサーリンク

じゃあ警察学校で首席を取るメリットってなに?

給料がちょっと上がる

毎月の額にして数千円程度、給料のベースが上がります。 (ベースアップは県警の規定によります)

ベースアップ以外には、ボーナスの査定がプラスになることがあります。

どちらにせよ、ちょっとばかりほかの同期生よりもお金がもらえるわけです。

警察学校で首席を取ったという「名警」

警察学校で首席を取った、というのは非常に名誉なことです。

警察学校の成績は必ず配属先の警察署にも通知されます。

首席が来るとなれば、当然配属先の警察署でも話題になるわけです。

勝手に期待のまなざしを向けられることになるでしょう。

首席を目指すか?目指さないかは自分次第です

以上述べてきたとおり、警察学校で首席になったところで大したメリットはありません。

むしろ費やす労力に対して見返りが少なすぎると思います。

私は警察学校は、赤点を取らない程度にやってれば良いんじゃないかなと思います。

yotaroも成績は良い方ではなく、初任科で中の下、補習科で下から3番目というひどい成績でした。

そんな成績でも、大卒二回目の試験で巡査部長に合格できました。

学校の成績が悪かったからと言って、気にすることはないですよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
警察学校