PR

警察学校の射撃訓練について トラウマになる?拳銃検定

この記事を書いた人
yotaro

警察歴8年、元某県警の巡査部長。
結婚を機に転職し、今は別の仕事をしています。
警察に興味のある方や、警察官試験に興味のある方向けに情報を発信しています。
実際の現場で経験した「リアルな声」をお届けしたいと思っています。

yotaroをフォローする

こんにちは、元警察官のyotaroです。

今回は、 警察学校で行われる拳銃の訓練についてお話します。

皆さんご存じだとは思いますが、 警察官は拳銃を身に着けています。

非常に殺傷能力の高い武器であるため、警察学校でもみっちり拳銃の訓練が行われています。

実際にどんな教育を受けて訓練を受けているのか

紹介していきますね。

参考:コチラの記事では警察学校に関する疑問や噂に関する記事を網羅していますのでご活用ください↓

スポンサーリンク

拳銃を実際に撃つまでが長い!

早く拳銃を撃ちたい!

という人にとっては悲報ですが、 まずは拳銃に関する勉強をしてからでないと、実射はできません。

まずは座学 拳銃に関する法律を徹底的に学んでから

まずは警察官が拳銃を所持、使用できる根拠規定を学びます。

yotaroの居た警察学校では、以下の法律の中の拳銃に関する条文を丸暗記させられましたよ。

警察法

警察法 | e-Gov法令検索
電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。

銃砲刀剣類所持等取締法 通称銃刀法

銃砲刀剣類所持等取締法 | e-Gov法令検索
電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。

警察官等拳銃使用及び取扱い規範

警察官等拳銃使用及び取扱い規範 | e-Gov法令検索
電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。

座学が終わったら、 玉無しの拳銃で動作を学ぶ

座学が終わったらすぐに撃てる、というわけではありません。

拳銃の取り扱いに関する諸動作は細かく決められています。

銃の取り出し方、仕舞い方、弾の装填方法等々・・・

実際に撃つのははその動作を確実に身に着けてからです。

実弾の入っていない拳銃で、ひたすら動作を反復練習です。

拳銃に弾が入っていないとはいえ、この訓練はかなり真剣に取り組む必要があります。

ここで真剣にやって動作を身に着けておかないと、実射訓練の時に苦労します。

スポンサーリンク

実射訓練はとてつもない緊張感の中で行われる

拳銃という極めて殺傷能力の武器で訓練を行うこともあり、 非常に緊張感のある訓練が行われます。

基本的に、 教官の指示以外の動作はしてはいけません。

少しでも間違った動作をしようものなら、 教官から怒号が飛んできます。

yotaroの同期には緊張のあまり、 引き金を引く段階になって 手が震えて撃てなかった者もいました。

スポンサーリンク

警察学校入校中に拳銃の検定に合格しなければならない

ただ拳銃の訓練をやって終わり、というわけではありません。

仕事で拳銃を使用する立場上、 ある程度拳銃を使いこなす技術が求められます。

そこで、 拳銃の検定試験が行われます。

内容はいたってシンプルで、 的に向かって拳銃を撃ち、基準の点数が取れれば合格です。

拳銃検定のトラウマ

ところがこの拳銃検定、得意な人は難なく合格できますが、 苦手な人は本当に当たりません。

この検定、 何が何でも合格しないといけないものなので、 不合格者は何度でもやり直しさせられます。

検定は、ある程度まとまった人数で行い、合格した者から抜けていきます。

合格できない者は、みんなが終わっても、 合格するまでひたすら撃ちます。

たくさんの同期生に見守られながら、射撃場で拳銃を撃ち続けます。

yotaroの同期には泣きながら拳銃を撃っている人もいました。

なかなか当たらず苦しんでる同期生を見るのは辛いものです。

まして、残り続ける側になったら間違いなく拳銃検定がトラウマになるでしょう。

スポンサーリンク

警察学校の関連記事はコチラ

警察学校の必需品!?入校中にあると便利なグッズを紹介します【実際の経験ベース】

警察学校のあるあるネタ25選!【あるあるorねーよ】

警察学校と現場はどっちが厳しい?辛い?【両方の意見を紹介します】

警察学校は不適格者をふるい落とすための場所なのか?どういった人間が教官に目を付けられる?

警察学校に入校した!家に帰れるようになるのはいつからなの?【元警察官が教えます】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
警察学校