PR

警察官の運転免許はオートマじゃダメなの?MT免許を取得させられるって本当?

この記事を書いた人
yotaro

警察歴8年、元某県警の巡査部長。
結婚を機に転職し、今は別の仕事をしています。
警察に興味のある方や、警察官試験に興味のある方向けに情報を発信しています。
実際の現場で経験した「リアルな声」をお届けしたいと思っています。

yotaroをフォローする

こんにちは、元警察官のyotaroです。

警察官は、「MT免許の取得が必須だ」なんて話を聞いたことがありませんか?

MT免許が必須となると、

「警察官って結構マニュアル車運転するの?嫌だなぁ・・・」

と思う方もいますよね。

実際に、

MT免許を取得させられるのか?

どんな時にMT免許が必要になるのか?

お話しますね。

スポンサーリンク

県警によっては試験合格後にMT免許の取得が求められる

県警によっては、採用が決まった後にMT免許の取得を求められます。

私自身もAT限定で免許を取得していましたが、合格後にAT限定解除の教習に通いました。

採用試験に合格してから警察学校に入るまで、半年以上の期間はあるので余裕で取れると思いますが、警察官を受ける予定の方は最初からMT免許で取っておいた方が良いでしょう。

各県警の採用HPに、必要な免許種別について記載があることもあるので、自分が受験する県警のHPは見ておきましょう。

参考:熊本県警採用Q&A

Q2 : 警察官になるために必要な資格や免許、特技はありますか?
A2 : 警察官になるために特別な資格や免許などは必要ありません。ただし、採用試験に
合格してから警察学校に入校するまでに、警察官には普通自動車と普通自動二輪車
の運転免許(どちらもAT限定不可)を、一般職員には普通自動車の運転免許(AT限定
可)の取得をお願いしています。

https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/209763.pdf

首都圏の場合だと、必ずしも運転免許が必須でないこともあるようですね。

スポンサーリンク

MT免許は実際何に使うのか?

採用後に取らさせられるMT免許。

実際に使う機会はあるのでしょうか。

地方の県警出身の私自身が、現職中にMT車を運転したシチュエーションを紹介します。

マニュアルの公用車を運転する

驚くべきことに、警察には未だに現役のマニュアル車がけっこうあります。

私が居た警察署だと、ハイゼット等の軽貨物や、交通事故処理車がMT車でした。

交通事故処理車↓

交通事故処理車も全てがマニュアルというわけではありません。

むしろ、MTの事故処理車は最近めっきり減ってきているとは言います。

そんなにMTの公用車を運転する機会はないでしょう。

交通事故現場の車両移動で使用する可能性がある

交通事故の現場に臨場したとしましょう。

事故を起こした車両は、交通量の多い道路上にあります。

事故車両をそのままにしておくと、通行に支障があります。

しかし、運転手が怪我をして運転できない!

なんてことがあります。

そういった時は、警察官が事故を起こした人の代わりに、車を安全なところまで移動させるのです。

本当に稀ですが、事故車両がマニュアル車のこともあるのです。

私自身、こうしたケースでマニュアル車を運転したのは1度きりですけどね。

スポンサーリンク

警察官はMT免許を取得するが実際に運転する機会は稀

私の経験ベースになってしまいますが、警察としてMT車を運転する機会は稀です。

MT免許を取得させられるということで、

「警察は結構マニュアル車を運転する機会が多いのかな?」

と思う方も居ると思いますが、 本当にめったに乗りません。

警察官の身内同士でも、

「マニュアル最近乗ってないから運転怖いよ~」

なんて話は良くします(笑)

警察学校入校までの間に、安心してMT免許を取得して、警察官になってください。