PR

110番はどこに繋がるの?【110番通報の仕組みを元警察官が解説】

この記事を書いた人
yotaro

警察歴8年、元某県警の巡査部長。
結婚を機に転職し、今は別の仕事をしています。
警察に興味のある方や、警察官試験に興味のある方向けに情報を発信しています。
実際の現場で経験した「リアルな声」をお届けしたいと思っています。

yotaroをフォローする

こんにちは、元警察官のyotaroです。

今回は、

「110番通報をするとどこに繋がるのか?誰が受けているのか?」

といった疑問についてお答えします。

スポンサーリンク

110番通報するとどこに繋がるのか?

事件や事故の発生時は、110番通報で警察の臨場を要請しますよね。

110番をした場所を管轄する県警の通信指令室に繋がる

110番通報をすると、110番通報をした「場所」を管轄する県警の「通信指令室」に繋がります。

あなたが埼玉県から110番通報をすれば、「埼玉県警の通信指令室」に。

神奈川県から110番通報をすれば、「神奈川県警の通信指令室」に電話がつながります。

県境で電話をかけた場合、違う県警の通信指令室に繋がることもある

県境で事件や事故が発生した場合、

得てして県境は山間部であったりして、電波の環境が悪いためこうしたことが起こります。

しかし、別の県警の電話番号に繋がっても大丈夫です。

通信指令室が正しい県警の指令室に電話を転送してくれます。

稀なケースですが、発生場所がどちらの県警かよくわからない場合、両方の県警のパトカーが臨場して現場を確認します。

私自身、1度だけこうしたシチュエーションで臨場したことがありました。

スポンサーリンク

110番通報はどんな人たちが受けているのか?

110番通報は110番受理の「プロ」がやっている

110番通報をすると、通信指令室に繋がることは先ほど説明しました。

この通信指令室は、110番通報の電話受理、警察署への無線指令のプロが担当しています。

警察では、年に1度「通信指令競技会」という110番通報・指令に関する全国大会が行われています。

通信指令室のメンバーは、通信指令競技会で優秀な成績を収めた人、全国大会のメンバーに選ばれた人たち等で構成されているのです。

通報の聞き取り能力は県内でピカ1の人たちなので、皆さま安心して110番通報を利用してください。

スポンサーリンク

110番通報をする時に気を付けたいこと

通信指令室の人の指示に従って話しましょう

110番通報をする際は、通信指令室の人の指示によく従い、冷静に話しましょう。

一方的に自分の言いたいことだけを言っても、通信指令室の人は上手にかみ砕いてくれるとは思いますが、情報が正しく伝わらないことがあります。

緊急の現場ではなかなか難しいこともあるでしょうが、1度深呼吸をするなどして落ち着いて、110番通報してもらうのがいいですよ。

仮に上手に伝えられなくても、警察官臨場の必要性が伝われば、必ず警察官は来てくれます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
警察お役立ち情報