PR

パトカーがのろのろ運転している理由はなぜか?【元警察官が理由を解説】

この記事を書いた人
yotaro

警察歴8年、元某県警の巡査部長。
結婚を機に転職し、今は別の仕事をしています。
警察に興味のある方や、警察官試験に興味のある方向けに情報を発信しています。
実際の現場で経験した「リアルな声」をお届けしたいと思っています。

yotaroをフォローする

こんにちは、元警察のyotaroです。

車を運転される方の中に、「なんかやたら前のパトカーがゆっくり走っている! 邪魔くさい!」

と思ったことがある方はいませんか?

ご迷惑おかけして申し訳ありません。

パトカーが制限速度未満で走行している時は、何らかの理由で人や車両を探して

可能性が高いのです。

スポンサーリンク

パトカーのゆっくりorのろのろ運転は何かを探している可能性が高い

人を探している時であっても、後続車が滞留していないか、気にかけてはいるんです。

それでも探すのに夢中になって、後続車が滞留してしまうこともしばしば。

実際にどんな理由で人や車両を探しているのか?

例を挙げてみます。

犯罪の被疑者・車両を探している

何かしらの事件の発生を受けて、事件の被疑者や被疑車両を探している可能性があります。

歩行者のの人相・着衣や、通行する車両の特徴などを区別しながら走行するため、 速度が遅くなりがちです。

行方不明者を探している

「行方不明事案の発生を受け、 人探しをしている可能性があります。

被疑者探しと同様、通行人の人相・着衣、車両のナンバーなどを見ながら走行するため、どうしても速度は遅くなります。

不審者・職務質問の対象者を探している

事件発生以外でも、パトロール活動の中で不審者や職務質問の対象者を探している可能性があります。

これも被疑者検索や人探しと同様に、通行人の人相、着衣などを見ながら走行するため、自ずとスピードが遅くなってしまうのです。

ノルマ(検挙目標)が未達成の場合は、それこそ血眼になって探します(笑)

警察にノルマは存在するのか? 努力目標がノルマに変貌する理由【元警察官が解説】

スポンサーリンク

パトカーの低速走行には理由があることをご理解ください

ただでさえ制限速度で走っていて、急いでいる時は邪魔な存在になるパトカー。

ちんたら走っているのには上に挙げた例のとおり、何らかの人や車を探している可能性があるのです。

パトカー勤務員であれば、後ろに車が来ていないかもちゃんと気にしながら走っている(ハズ)ので、上手いこと脇に避けてくれたりもするはずです。

低速走行に付き合わせるのは、ほんのわずかな時間だと思うので、ご理解いただければ幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
警察の仕事警察の組織事情